SSブログ

学びの未来を考える [生活]

2013年10月14日

この3連休は、28km long走(5分02秒/km)→ 10kmレース(4分05秒/km)→→→

と来て、この日は160分LSD。

三日間で1番楽に走れた。疲れがたまっている様子はなかった。

このところ近所のホームコースでは、11月下旬の「つくばマラソン」に向けてか、ランナーが急増している。良い刺激である。

IMG_0548.jpg

昼からは有楽町での講演会に出かける。

13時の開演前に、東京駅近くのタンメン屋「トナリ」へ。10ヶ月ぶり。

6名の列の最後尾に接続。待つこと10分程度でカウンターに着席。

IMG_3783-cbad4.jpg

この日は、タンメンと餃子のセット、880円。

IMG_0767.jpg

タンメンは野菜が山盛り。350gと公示。モヤシだけの二郎と異なり、ニンジン、タマネギ、ニラ、トウモロコシ、ゲソなどが良く炒められ、スープにはそのうま味と甘味が溶け込んでいる。

ショウガもダブル。スープに溶かすとうま味倍増。

IMG_0768.jpg

麺は太麺ながら、ややツルツル麺でスープの絡みがあまり認められないのが少し残念。。。

餃子は冷凍物のような単調な味わい。次回は、唐揚げを頼んでみよう。




その後、有楽町の朝日ホールで

「世界市民フォーラム、学びの未来を考える〜社会を支えるチカラ」

が催されたので、行ってみた。

朝日新聞紙上で参加者を募集していたので、てっきり朝日新聞主催かと思っていると、主催は関西学院大学。

どうやら主旨は、少子化に伴い入学者が減少傾向の大学の宣伝、といった感じであった。

実際、各所に大学の紹介が織り交ぜられていた。


聴衆は650人。何と50歳以上が70%以上と、なぜか年寄りが多い。

IMG_0769.jpg

基調講演は、准教授による文系講義の様であったが、それでも、学生とのコミュニケーションを大切にするなど、以前には無かった教授像を見ることが出来た。

また、学習定着率の話は興味深く、Learning Pyramideという言葉を初めて聞いた。

大学などで学習事項を取得するには、「講義を聴いただけ」に比較し、「グループディスカッション」を取り入れたり、さらには「学生同士が教えあう」を行うと、格段に学習定着率が上がるという。

最近増えている、社会人学生などは、彼らが中心になって教えあうことに貢献できるであろう。

一方、パネルディスカッションでは、精神科医の香山リカの話が聴けると楽しみにしていたが、ただの近所のおばちゃんの雑談、に終始してしまっていた。。。



帰りには、上野で「一蘭」に寄ってしまって、またラーメン。

ちょっと後悔。

IMG_0770.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。