SSブログ

東京マラソン2014〜目標タイム 大胆予想 [ -東京マラソン2014でサブ3]

2014年2月20日


本番直前のハーフマラソンや10kmレースの結果から、簡易予想式を用いてフルマラソンの予想タイムを算出する方法。

いわゆる「持久係数 2.07〜2.20」を、ハーフマラソン完走タイムに乗じる計算式。

ハーフマラソンのタイム X 2.07〜2.20

簡易〜と言いながら、実はかなり正確。

昨年、直前の守谷ハーフマラソンや赤羽10kmレースより算出された予想タイムは、2時間58分〜3時間9分

実際の東京マラソン2013の完走タイムは、3時間4分とピッタリ。

IMG_3821.jpg

今回は、昨年の実績に基づいた「自己持久係数」を用いることにより、その予想精度をさらに上げてみる。

昨年の、レース3週間前の守谷ハーフマラソンタイムは、1時間28分。

本番の東京マラソン2013では、3時間4分。

自己持久係数 = 184分 ÷ 88分 = 2.09

一般に、持久係数は 2.07〜2.20 と言われているので、 スタミナレベルは良好。



昨年とスタミナレベルが同等と仮定すると、

今年1月の谷川真理ハーフマラソンのタイムが、1時間25分なので、東京マラソン2014の予想タイムは、

85分 X 2.09 = 2時間57分

同様に、今年2月の守谷ハーフマラソンが、1時間26分なので、東京マラソン2014の予想タイムは、

86分 X 2.09 = 2時間59分



精度を上げた結果が、サブスリーを予想している!

俄然、力が入ってくる。



今年の東京マラソンのスタート地点は、昨年等同様 Bエリア。

Bエリアからのスタート地点までのロスタイムは、1分30秒〜2分程度。


今回のサブスリーは、ネットタイム、いわゆる自分がスタートラインを越えてからゴールまでと考えている。

しかしながら、東京マラソンの完走公式タイムはグロスが採用されている。いわゆるガンタイムと言われ、スタートの合図がされてから時計が始まる。

この場合、スタートラインまでのロスタイムも加算されてしまい、特に東京マラソンなど36000人が参加するレースでは、最後のランナーがスタートラインを越えるまで20分〜30分と言われており、グロスで計測する意味が全くない!

Bエリアからスタート地点までのロスタイムは、最小限に抑えられるが、東京マラソンを始め大きなレースでは、早期にネットタイムを公式タイムとして認定して欲しい。



さて、今年の東京マラソンも3時間のペーサーが採用される。ペーサーは最前列からスタートするので、いきなり最初から2分程度の差があることになる。

その2分を中間地点、または27km地点の雷門あたりで視野に入れることが出来れば、当日のサブスリーが現実化してくるだろう。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

一週間前の調整レース前日 EXPOへ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。