SSブログ

笠間トレイルラン 17km [ -古河マラソン2018でサブ3]

2017年10月9日


二日前の35km走の疲れも取れ、初のトレイルランへ。


トレイルランとは、山のハイキングコースなどを走って登り降りするレース。


今回は、笠間市にある難台山を中心に、300mの登りを2回繰り返すようなコース。


一気に300mも登るハイキングコースといえば、すべて走って登れるわけもなく、きついところは無理せず歩いて、緩やかな登りや平地、降り坂は走ってクリアする。


スクリーンショット 2017-11-15 22.34.02のコピー.jpg


今季から積極的に取り入れたトレイルレース。


主な目的は、平坦なロードばかりの練習では得られないような脚力を養うこと。


そこで作った脚力が、フルマラソンで持久力を発揮するはず(?)


同時に、急な昇り降りが存在するため、心肺に負荷をかけるインターバル的なトレーニングも期待する。


山を走るという意味では、クロスカントリーも近いものがあるが、クロスカントリーの標高差はせいぜい10mで、歩くことはなく、基本的に走り続けることを考慮すると、歩いて登ることもあるトレイルランとの大きな違い。


本当はクロスカントリーに近いことをやりたいのだが、なかなか近場でそんなレースがない。


ただし、筑波大学内にクロスカントリーコースが存在するようで、近く実践に活用したい。




さてレースは、あたご天狗の森を10時にスタート。250人規模。17kmのコース。


IMG_2658.jpg


山を走るので、基本的に給水箇所も少なく、多くのランナーはザックを背負って、水や食料を保持しながら走ることになる。


ザックは、先日の富士登山で活躍した15Lを転用。


靴はトレイルラン専用の、昇り降りでも滑らないグリップの効くタイプをはいているランナーがほとんどだが、初出場の今回は、そんなものは買えず、まだソールの残っているターサーを転用。


今回は、ハイキングコースとはいえ、ロードも3kmくらい走ることになるので、ターサーがその力をフルに発揮できた。




最初の5kmは登り基調。


緩やかな登と、歩かなければ成らないきつい登りが混在する。


トレイルコースのペース配分が全く解らないので、無難にスローペースで入っていく。


3km過ぎですでに汗の量がすごいことになっている。


ロードでこの汗はない。登りのエネルギー消費はかなり高いようだ。


登りではどんな靴であろうとその差は感じなかったが、いったん下りに入ると、ターサーでは踏ん張りきれない。


滑るので、慎重に行かざるを得ない。


グリップの効くトレイルシューズに次々抜かされていく。


今回は、順位は度外しで雰囲気をつかむのが目的ながら、モチベーションが課題だ。





中間点を過ぎた降り基調のポイントでも汗が止まらない。


体表面の汗が飽和し、全身から汗がひたたり落ちるのがわかる。



IMG_2660.jpg



距離は17kmと短いながら、運動量はロードの非でないことを実感した。


これだけの運動量であれば、トレーニング効果も期待できる。



ゴールすれば、17kmを1時間59分。


来年はロングコース24kmへチャレンジだ。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。